革心3/小説「新・人間革命」



【「聖教新聞」 2015年(平成27年) 5月1日(金)より転載】

 

【革心3)


 山本伸一が提言した、日中国交正常化、「日中平和友好条約」の締結に、中国の周恩来総理は注目した。                                   

 また、代議士を務め、日中両国の関係改善に生涯を懸けてこた松村謙三氏は、この提言の実現を願い、伸一が中国を訪問し、周総理と会見することを強く勧めた。

 しかし、伸一は、“国交回復の推進は、基本的には政治の次元の問題である。したがって宗教者の私が、今、訪中すべきではない”と考え、自分が創立した公明党の訪中を提案したのである。                                 

 一九七〇年(昭和四十五年)春、日中覚書貿易の交渉の後見役として訪中した松村は、伸一のこと、また、公明党のことを、周総理に伝えた。

 翌七一年(昭和四十六年)六月、公明党の訪中が実現し、周総理との会見が行われる。総理は、国交正常化の条件を示した。それを盛り込んだ共同声明が、公明党訪中代表団と中日友好協会代表団との間で作成され、七月二日に調印が行われたのである。国交正常化への突破口が開かれたのだ。

 この共同声明は、「復交五原則」と呼ばれ、その後の政府間交渉の道標となっていった。

 それから間もない七月半ば、ニクソン米大統領は、テレビ放送で、翌年五月までに訪中する計画があることを発表。既に大統領補佐官のキッシンジャーが訪中し、周総理と会見していたことを明らかにした。歴史の流れは、大きく変わり始めていたのだ。

 日中両国の政府間交渉は進み、遂に、七二年(同四十七年)九月二十九日、日本の田中角栄首相、大平正芳外相と、中国の周恩来総理、姫鵬飛外相によって、北京で「日中共同声明」が調印されたのである。

 そこでは、日中国交正常化をはじめ、中国の対日賠償請求の放棄、平和五原則による友好関係の確立などが謳われていた。

 伸一の提言は、現実のものとなったのだ。

 声を発するのだ! 行動を起こすのだ! 

 そこから変革への回転が開始する。

 

■小説『新・人間革命』

 語句の解説

◎ 平和五原則

 一九五四年、周恩来総理とインドのネルー首相との会談で確認された外交原則。
(1)領土・主権の尊重(2)相互不侵略(3)内政不干渉(4)平等互恵(5)平和共存の五つ。
 これを基礎に、翌五五年のバンドン会議「平和十原則」が採択された。

 

☆彡------☆★☆★☆*------彡☆o☆:*:.♪☆★☆*------☆彡

 

松の花/今日の俳句 ≪第.1758号≫

f:id:kouyouwai:20150430080704j:plain

◇<2015年(平成27年4月30日(木)>◇

 


     ◆名字の言選集 第2巻が完成◆

 

 2014年に掲載されたものを中心に収録している。

 「復興へ一歩ずつ」「人生に向き合う」「友情を広げる」「平和を誓う」「使命に生きる」のテーマの全5章で構成。各章の冒頭には、池田名誉会長が撮影した写真をカラーで掲載している。

 仏法の眼から社会を鋭く見つめ、人生を豊かに彩る言葉を凝縮した一書である。

 鳳書院刊。1080円(税込み)。全国の書店、出版センター・コーナーで発売(地域で異なります)。SOKAオンラインストアでも注文を受け付けます。


聖教新聞:2015年4月29日(水)付】
http://www.seikyoonline.jp/index.html

 


     ※今日の俳句※

 

  降る雨に須磨の海濃し松の花
       高橋淡路女

 

  松の花波寄せ返すこゑもなし
       水原秋櫻子

 

  弁慶の墓の小さき松の花
       鈴木貞二

       


※ 松の花・十返りの花・松花粉
 マツ火の常緑高木の黒松・赤松などの花。雌雄同株で、四ー五月ごろ新枝の頂部に、二、三個の雌花が咲き、その下部に楕円形の雄花が密生する。
 花が咲くという感じからはほど遠い。花後、鞠果が生じ、翌年の秋に熟し、松かさ(松ぽくり)となる。
→新松子(秋)


【「俳句歳時記・第3巻/角川書店」より転載】

 


     ※わが友に贈る※


  苦闘は成長の力に!

  宿命は使命に!

  全てを価値へと

  転換するのが仏法だ。

  朗らかに前進を!


        4月30日

  


     ※☆*寸 鉄*※


学会は草の根の力で核兵器廃絶や文化交流を推進ー議員(グアム)。恒久平和の光源

     ◇

創価班・牙城会の大学校生が弘教に奮闘!若師子よ勝ちまくれ。皆が声援

     ◇

御聖訓「礼儀いささか・をろかに思うべからず」。友情は宝。大誠実で拡大

     ◇

善を行う中に人間の知りうる最上の幸福がー鉄人(ルソー)。学会活動は大善の勝利道

     ◇

全国1516の建物の看板、老衰化等で落下の恐れと。安全へ総点検急げ

 

聖教新聞:2015年4月30日(木)付】

 

 

     ※名字の言※


朝鮮通信使は、李氏朝鮮から日本に定期的に派遣された外交使節。その足跡をたどる「21世紀の朝鮮通信使 ソウルー東京 友情ウォーク」が、日韓の市民が参加して4月1日にソウルを出発。5月22日に東京に到着する予定だ

催しは2007年から2年ごとに行われ、今回で5回目となる。振り返ればこの10年余、商業ペースで「韓流ブーム」が起きたが、近年の日韓関係の冷え込みとともに失速気味。善隣友好を今によみがえらせる、こうした草の根交流を大切にしたい                                    

本年は日韓の国交正常化50周年。私たちにとっては、池田SGI会長の初訪韓25周年である。SGI会長は1990年9月、東京富士美術館所蔵「西洋絵画名品展」の開幕式のため、創立者としてソウルを訪れた

「貴国は日本の文化の大恩人であります]「誠心誠意、両国の『文化の道』のために尽力してまいります」。SGI会長の姿を通して、SGIに対する韓国社会の見方は変わっていった。“日本の宗教”と見なされ、苦難の時代を耐えてきた韓国SGIも、社会に貢献し、青年を育てる団体として各地で評価・顕彰を受けていることは本紙の報道の通りだ

人間と人間、心と心に結ばれた橋は崩れない。「宝の橋」を強く太くする努力を切らしてはならない。     (行)


 
聖教新聞:2015年(平成27年)4月30日(木)付】

 

彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡


 

革心2/小説「新・人間革命」


【「聖教新聞」 2015年(平成27年) 4月30日(木)より転載】

 

【革心2)

 山本伸一は、十年の来し方を振り返った。

 一九六八年(昭和四十三年)九月八日、東京・両国の日大講堂で行われた、第十一回学生部総会の席上、伸一は、日中問題について言及し、問題解決への方途として、三点を訴えたのである。

 第一に、中国の存在を正式に承認し、国交を正常化すること。

 第二に、中国の国連における正当な地位を回復すること。

 第三に、日中の経済的・文化的な交流を推進すること。

 そして、こう呼びかけた。

 「諸君が、社会の中核となった時には、日本の青年も、中国の青年も、ともに手を取り合って、明るい世界の建設に、笑みを交わしながら働いていけるようでなくてはならない。

 この日本、中国を軸として、アジアのあらゆる民衆が互いに助け合い、守り合っていくようになった時こそ、今日のアジアを覆う戦争の残虐と貧困の暗雲が吹き払われ、希望と幸せの陽光が燦々と降り注ぐ時代である――と、私は言いたいのであります」

 この提言に、大反響が広がった。

 日中友好を真摯に願ってきた人たちは、諸手を挙げて賛同したが、同時に、その何倍もの、激しい非難中傷の集中砲火を浴びた。

 学生部総会三日後の日米安全保障会議の席でも、外務省の高官が、強い不満の意を表明している。しかし、提言は、すべてを覚悟のうえでのことであった。冷戦下の、不信と憎悪で硬直した時代の岩盤を穿ち、アジアの、世界の未来を開くべきだというのだ。命の危険にさらされて当然であろう。

 命を懸ける覚悟なくして、信念は貫けない。

 伸一は、さらに、翌六九年(同四十四年)の六月、「聖教新聞」に連載していた小説『人間革命』の第五巻で、こう訴えた。

 ――日本は、自ら地球上のあらゆる国々と平和と友好の条約を結ぶべきであり、「まず、中華人民共和国との平和友好条約の締結を最優先すべき」である。

 

☆彡------☆★☆★☆*------彡☆o☆:*:.♪☆★☆*------☆彡

 

革心1/小説「新・人間革命」


【「聖教新聞」 2015年(平成27年) 4月28日(火)より転載】

 

【革心1)

 歴史は動く。時代は変わる。

 それを成し遂げていくのは、人間の一念であり、行動である。

 一九七八年(昭和五十三年)八月十二日、日本と中国の間で「日中平和友好条約」が調印され、今、“日中新時代”の幕が開かれようとしていた。

 九月十一日午後零時半(現地時間)、中日友好協会の招聘を受けた、山本伸一を団長とする第四次訪中団二十二人は、上海虹橋国際空港に到着した。伸一の訪中は、三年五カ月ぶりである。

 タラップに立つと、さわやかな風が〓をなでた。秋の気配を感じさせる風であった。彼方に見える、木々の深緑がまばゆかった。

 伸一がタラップを下りると、中日友好協会の孫平化秘書長らの笑顔が迎えてくれた。

 「山本先生! ようこそ! ようこそ、おいでくださいました」

 孫秘書長の差し出した手を、伸一は、ぎゅっと握り締めながら言った。

 「お招きいただき、ありがとうございます。わざわざお出迎えいただき、恐縮です」

 「私も三十分ほど前に北京から到着したばかりなんです」

 孫平化は、第一次訪中以来、誼を結ぶ、既に「老朋友」(古くからの友人)である。

 このころ、日中間の友好ムードは急速に高まり、それにともない、中日友好協会の秘書長である彼は、多忙を極めていたにちがいない。そのなかを、上海まで来てくれたのである。伸一は、その信義に応える意味からも、今回の訪中を、日中間にとって実りあるものにしていかなければならないと思った。

 訪中団一行は、中国側が用意してくれた十六台の車に分乗し、宿舎となる錦江飯店に向かった。人びとが行き交う街路を見ながら、伸一は思った。

 “あの日中国交正常化提言から、ちょうど十年か……。歴史の歯車は、大きく回り始めた。社会制度は違っても平和を願う同じ人間同士である。必ず万代の友好を築くのだ!”


☆彡------☆★☆★☆*------彡☆o☆:*:.♪☆★☆*------☆彡

 

しどみの花/今日の俳句 ≪第.1757号≫

f:id:kouyouwai:20150429061608j:plain

◇<2015年(平成27年4月29日(水)>◇

 


◆イタリア・トリノ県ヴェッルア・サボイア市で核兵器廃絶への挑戦展◆

 

f:id:kouyouwai:20150429061629j:plain

f:id:kouyouwai:20150429061636j:plain

f:id:kouyouwai:20150429061643j:plain

 

 

 イタリア北西部のトリノ県ヴェッルア・サボイア市内で、SGI(創価学会インタナショナル)制作の「核兵器廃絶への挑戦」展が開催されている(4月18日~5月3日)。

 オープニング式典が18日、同市内で盛大に行われ、同市のパオラ・モスコローニ市長をはじめ多数の来賓が出席した。

 トリノ県の東部に位置するヴェッルア・サボイア市は、人口1500人に満たない〝小さな街〟だが、見晴らしの良い高台にあり、古来、堅牢な城塞が築かれた要衝である。中世から第2次世界大戦下の抵抗運動に至るまで、戦火の歴史が刻まれている。

 同展を主催するイタリアSGIピエモンテ州東方面のパオラ・ガルバリーノ婦人部長は、力を込める。

 「今回の展示会は、〝戦争の砦〟を擁する地域での開催となりました。私たちは、一人でも多くの人々の心に〝平和の砦〟〝希望の砦〟を築く機会にしていきたいと強く願っています」

 オープニング式典で登壇したモスコローニ市長は語った。

 「わが市が、この展示会に協力した理由はSGIの信念と行動に共感したからです。長きにわたり、戦乱に苦しんだこの地から、核兵器廃絶への潮流を広げる意義は極めて大きいのです」


聖教新聞:2015年4月28日(火)付】
http://www.seikyoonline.jp/index.html

 


     ※今日の俳句※

 

  土ふかくしどみは花をちりばめぬ
       軽部鳥頭子

 

  花しどみ田毎の畦はつくろはず
       能村登四郎

 

  しどみ野にまぎれてゐたり出羽の国
       岡井省二

       


※ しどみの花・草木瓜
 山野に自生する三〇~六〇センチのバラ科の落葉小低木。草木瓜のこと。四ー五月ごろ朱紅色の木瓜に似た五弁の花を開く。果実は夏に黄色に熟し、食べると酸味がある。
→志多見の身(秋)

【「俳句歳時記・第3巻/角川書店」より転載】

 


     ※わが友に贈る※


  朝晩の勤行・唱題から

  規則正しい

  生活のリズムを!

  満々たる生命力で

  充実の一日一日に!


        4月29日

 


     ※☆*寸 鉄*※


会長(SGI)の詩には生命の開花促す精神の鼓動がー博士(アメリカ。世界を励ます桂冠詩人

     ◇

東京・大田の日。地域に友情と信頼のスクラム!師弟源流の誇り胸に前進

     ◇

「善き友を持つことが、仏道修行のすべて」仏典。学会は尊き善知識の集い

     ◇

中小企業での育児休業の取得を支援ー厚労省。親と子を守れば未来が輝く

     ◇

フットワークとネットワークが公明議員の持ち味ー識者。これからが本番

 


聖教新聞:2015年4月29日(水)付】

 

 

     ※名字の言※


大病で入院した多宝会の壮年は生気を失い、ふさぎ込んでいた。ある日、妻が小箱を持ってきた。中に一輪の花。壮年が自宅の庭で、咲く直前まで丹精込めた花を、病院の許可を得て見せてあげたのだ

以後、驚くほど回復し、元気に退院した壮年が、あの日のことを語った。「花が“また来年も割かせてね”と語り掛けてきたよ。俺の人生、このまま枯れて終われるかって奮起した」。育てた花が、育て親の壮年に生命力を吹き込んだ

今月25日、建設が進む新・「東北文化会館」の敷地内の花壇に、未来部員たちが「ど根性ひまわり」の種をまいた。この種は東日本大震災が起きた年の夏、宮城県石巻市で、がれきの中に咲いたヒマワリの子孫で、5世代目にあたる

61年前の昭和29年4月25日、池田名誉会長と恩師・戸田第2代会長は、地元青年部らと青葉城址に上った。そこで恩師は「学会は人材をもって城と成す」と指針を残した。その精神を受け継ごうと、種をまく日を選んだのだ

「花はその主の心の色に咲く」ともいう。種をまき、育てた人の心根を映すように、花は咲く。花を見て人は、自らの心にある負けじ魂を思い出し、決意を新たにする。花は心。百花咲き薫る春を、誓いの季節にしたい。     (代)

 

 

聖教新聞:2015年(平成27年)4月29日(水)付】

 

彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡


 

大道66/小説「新・人間革命」


【「聖教新聞」 2015年(平成27年) 4月28日(火)より転載】

 

【大道66)


 長野県の記念幹部会の最後に、山本伸一は、力を込めて訴えた。

 「御仏意のままに進む信心の世界には、いっさい、無駄というものはない。いかなることも、不屈なる闘魂と歓喜の信心がある限り、すべて、新しい価値創造の源泉となり、大福運となることを確信していただきたい。

 私は、『“新生・長野”万歳!』と、声を大にして叫びたいのであります」

 幹部会が終わると、彼は県の幹部に言った。

 「今日の幹部会に参加できなかった方のために、明日二十四日に記念勤行会を開きましょう。希望者が多ければ、何度でも行います。皆さんを励ましたいんです」

 八月二十四日は、伸一の入会三十一周年の記念日である。記念勤行会は、午後二時から行われた。会場の松本平和会館は、次々と集って来る参加者であふれた。

 この席で彼は、入会の日を回想しながら、自身の心境を語った。

 「あの日以来、広宣流布に一人立たれた戸田先生に仕え、自らも未曾有の大願に生きることを定めた激闘の人生でした。元来、病弱であった私は、八月二十四日がめぐり来るたびに、“今年も、よくぞ生き抜いてこれたな”との実感をいだいていました。

 その私が、こうして元気に広宣流布の指揮を執ることができる。広布に生きるならば、己心の仏の大生命を開くことができるんです。これが、仏法の御本尊の力なんです!。」

 午後四時には、二回目の勤行会が開催され、ここにも、多くの同志が詰めかけた。

 伸一は、その後、近隣の学会員の激励などに回り、午後八時過ぎに松本平和会館に戻ると、また、たくさんの同志(とも)が待っていた。

 三回目の勤行会で、彼は呼びかけた。

 「どうか、自分を大切に、家族を大切にーーそして、和楽の家庭を築いてください。私は、皆さんを守るために走り続けます!」

 この日、彼は万感の思いを句に詠んだ。

 「忘れ得ぬ この日は信濃で 指揮とれり」

                                                           (この章おわり)

 

☆彡------☆★☆★☆*------彡☆o☆:*:.♪☆★☆*------☆彡

 

金縷梅(まんさく)/今日の俳句 ≪第.1756号≫

f:id:kouyouwai:20150428075154j:plain

◇<2015年(平成27年4月28日(火)>◇

 

     ◆未来部機関紙が完成◆

 

f:id:kouyouwai:20150428075214p:plain

f:id:kouyouwai:20150428075224p:plain

 

 未来部機関紙の5月号が完成した。小学生向けの「少年少女きぼう新聞」で池田大作名誉会長がつづる「希望の虹」の第14回は「医学者 野口英世 エンジン全開! さあ、やってみよう!」。
 中学・高校生向けの「未来ジャーナル」で連載する名誉会長の「未来の翼」の第14回は「イタリアの『花の都』 『負けじ魂』光る 努力の天才たれ!」。今号には、高等部・中等部の各種人材グループの募集要項を掲載している。
 両紙ともに月刊、オールカラー12ページ。定価54円(税込み)。

聖教新聞:2015年4月27日(月)付】
http://www.seikyoonline.jp/index.html

 


     ※今日の俳句※

 

  雪撓ひしてゐて金縷梅咲きにけり
       加藤知世子

 

  金縷梅や帽を目深に中学生
       川崎展宏

 

  まんさくの花びら縒を解きたる
       仁尾正文

       


※ 金縷梅・満作・まんさくの花
 マンサク科の落葉低木あるいは小高木で、春を告げる花。山谷に自生するが、観賞用としても珍重される。
 金縷梅(満作)の名は早春、他に先駆けて「まず咲く」ことから転じたとも、紐状の黄色い四弁花が稲の豊年満作思わせるからともいわれる。

【「俳句歳時記・第3巻/角川書店」より転載】

 


     ※わが友に贈る※


  広布の会場提供者や

  ご家族に御礼の言葉を!

  多くの方の支えで

  広布は堂々の前進

  新たな峰へ共に出発だ!


        4月28日

 


     ※☆*寸 鉄*☆


「立宗の日」。創価の三代ありて立正安国の魂は現代に。いざ次の峰へ躍進

     ◇

会長(SGI)の信頼に呼応した青年の手で未来は創られるー博士(インド)。社会の柱たれ!

     ◇

「二人・三人・百人と」御書。縁した一人を大切に。妙法流布はそこから

     ◇

公明党よ支持者の真心に行動と結果で応えよ。総力挙げて地方創生の舵を

     ◇

日本語指導が必要な外国籍の子供が過去最多と。共生の心育む教育も急務


聖教新聞:2015年4月28日(火)付】

 

 

     ※名字の言※


レスリングの女王・吉田沙保里選手の自室に、一つのメダルがあるという。7年前、国別対抗戦のW杯で、自身が負けてチームが3位に終わった時の“銅メダル”だ

外国人選手に初めて敗戦を喫し、自らの連勝記録も119でストップ。ショックで打ちひしがれたが、悔しい気持ちを力に変え、五輪3連覇、世界選手権12連覇へとつなげた

自分を強くしてくれた悔しさを忘れない。メダルは、そのためのもの。吉田選手はつづっている。“どん底に叩き落されたって、また這い上がればいい。上を目指せば、何度でも頂点に立つことができる”と(『明日へのタックル!』集英社)

「顰像」といわれる徳川家康の正三ががある。三方ヶ原の戦い(1572年)で、武田信玄の軍略にはまり、戦いに城を出て大敗を喫したとき、家康が描かせたとされる、家康は、その苦虫をかみつぶしたような自身の姿を見て、終生、戒めにしたというが、吉田選手の話は、それをほうふつさせる

誰であれ、人生、いつも思い通りということはない。挫折は必ずある。新年度がスタートして1ヶ月。新たな舞台で奮闘する友らに、「負けじ魂で進め」とエールを送りたい。勝利は、何があっても諦めなかった人。負けなかった人に必ず訪れる。     (馨)

 

聖教新聞:2015年(平成27年)4月28日(火)付】

 

彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡